■・・2011年度の入試を振り返って・・■(2011.1.15)
 今年も努力がしっかりと実をつけてくれました。 少人数を頑なに守り、小さな芽も見逃すことなくスタッフ一同一丸となって大切にお育ていたしました。 お子様は自信が持てたときに大きく成長されます。そのためのお手伝いがこひつじ会の宝です。 凛とした眼力で楽しく学べば必ず結果がでます。学びの入り口で間違えた指導はあってはなりません。だからこその少人数での指導です。
 今年はお子様の状態を常にご報告いただきその都度対策を考え、あるときは自信がもてるように、あるときは達成できたことを ともに喜びと、まさに一緒に歩きました。2月入会のお友達も、毎週練り直した対策についてきてくださり、見事に第一志望に合格されました。 合格後も学ぶ楽しさがとぎれることがなく、毎朝のお勉強が続いていると感謝のお言葉をいただきます。少人数の指導がまさに花を咲かせた年でした。

■・・2010年度の入試を振り返って・・■(2010.7.5)
 今年は早実に4人受験され見事に全員合格されました。 お教室のお母様方に皆で合格したいとのまとまりがありました。巧緻性のお授業で作ったものは、必ず復習に同じものを1つではなく2,3個作ってみせてくださいました。お子様はそれにより、何物にも代えがたい自信をつけ当日は、集団のなかで皆を引っ張るアイテムをたくさん持って臨んでいました。 まさにお教室とご家庭とで勝ち取れた結果でした。何回も繰り返し行った面談による学校選びも、素晴らしい結果が導けた要因だと思います。  入学後も全員の学力向上のため、皆さんで田植えやカブトムシの観察を共になさっておられ体験学習の大切さを確認しあっておられます。とてもほほえましく、合格がゴールではなくスタートとされているお姿を見るにつけ、とてもうれしく思います。

■・・2009年度の入試を振り返って・・■
 こひつじ会は定員制を取り、お預かりした1クラス6名のお子様をいかに第一希望の学校へと導くかを大切にした、個人塾です。時には、ご両親のお子様とのご家庭での接しかたなどに 言及することもございますが、皆様ついてきてくださいます。 小さなお子様一人ひとりをご家庭と一体になって考え、育んでまいります。卒業生からは、無事、医学部に入学できたなどのご報告をいただくなど 長いお付き合いをさせていただいております。
 今年も共に頑張ってくださいました。途中、眠れない思いを共有できたからこそ 勝ち取れたものです。だからこその少人数制です。 成蹊小学校においては6人の内3人が合格できました。行動観察の授業で作った 輪投げは、こひつじ会で一度やったので、とても楽しくできたと うれしそうに報告してくれました。お子様に意義のある行動観察を提供し、それをご家庭の生活の中に組み入れてくださるお母様方の協力があってこそです。
また、女子校を第一希望のお友達は、立教女子学院、日本女子大豊明、光塩、昭和女子大と思いをかなえることができました。こひつじのオリジナルテキストは難しいと定評ですが やり方ひとつで、楽しく出来るようになり、結果がついてくることを今年も確信いたしました。

■08'8.29.実施 年中模試総評■
ペーパー
 1. お話の記憶
全体的にとてもよくできていました。お話の中に何匹も動物が出てくるものは 毎年色々な学校で出題されています。言葉を写真に置き換えるような操作に繰り返すことで慣れることが必要です。毎晩の絵本の読み聞かせが大切です。時には、お母様自作の物語で登場したものを、クイズ形式でだされるのもいいでしょう。
 2.図形
2枚で三角、四角は比較的よくできていました。どんなに複雑になっても、これらの2パターンをしっかりと理解し、複雑な中にこのパターンがどこに入っているかを探すことで、複雑なものを簡単にできます。パズルを遊び道具の中にいれ、日ごろから沢山さわりましょう。
 3.系列
とてもよくできていました。今回の系列は基本的なものです。しっかりと理解したうえで、複雑なものへと進めていきます。
 4.言語・数 差のついた問題でした。数を数えること、言葉をさがすことが別々になっている問題はやってきましたが、複合的になっている問題は初めてのお友達が多かったようです。数においては、見ただけでわかるぐらいまで反復できていることが必要です。早い時期の習得が、授業を楽しいものへと導きます。是非、復習をお願いいたします。
 5.四方観察
今月の大切な課題です。色々なものを四方から見ることができるかどうかは、観察力と柔軟な思考ができるかどうかです。ひごろから、色々と角度を変えて、物を見ていきましょう。お父様のお顔を四方から見て絵に描くのも良いでしょう。

個別
 1.言語@
1音1対応の問題です。理解できているお友達もペンギンで2つお答えをするのが 難しかったようです。いつもお答えは1つとは限らないことを学んでくれれば嬉しいです。
 2.言語A
春の花、夏の花は実物を体験できていたでしょうか。体験が大切です。紙の上での 理解だけでは、真のお勉強、興味を導き出すお勉強からかけ離れてしまいます。実物に沢山触れましょう。お勉強が楽しくなるはずです。
 3. 問題意識
お家での言葉がけが現れていました。お子様への言葉がけは、常に高い意識を持って、お願いいたします。また、ご両親がまずはお手本となって行動しましょう。
 4. 表現
ものの違いを表現するには、色、形、大きさ、重さ、様子に着眼して比べていきまし ょう。今回は皆とてもよく表現できていました。3つ以上答えられたお友達がほとんどでした。

巧緻性
 1.ハンカチたたみ
ほとんどのお友達が、きっちりとできていました。お子様のポケットにはいつもハンカチを入れておきましょう。根付いた習慣が大切です。学校側はご家庭での躾が一番お知りになりたいのです。常々気をつけましょう。
 2.ハンカチ包み
固結びは皆良くできていましたが、ハンカチの斜め置きが出来ていません。包むときの基本としてマスターしましょう。
 3. 位置
四方観察とともに、今月の大切な課題です。上下は段として、左右は列として理解するのが良いでしょう。実物を並べての理解が必要です。
 4. 口頭指示
左右、上下、色、数を1度に聞き取る難易度の高い問題です。また左上には4分割が入っています。折り紙を使って4通りの4分割の復習をしましょう。
 5. カード
数の分割、複合は年中さんでも10まで進めたいものです。5までを基本として繰り返しましょう。どんな素材を使ってでもいいです。毎日繰り返しましょう。

工作
 1. 手ちぎり
大半のお子様が集中して取り組むことができました。親指と人差し指をつかって ちぎっていきます。折り紙でなれていきましょう。

運動
 1. 片足立ち
簡単なようですが、集中力の試される問題です。お母様、お父様もご一緒になさってみてください。一緒に楽しくすすめましょう。

テスト中の様子
 1時間半の間評価いたしました。集中すれば出来るが、持続がむずかしいお子様が目立ちました。お子様は周りから沢山のことを学ぶ力を持っています。どうか落ち着いたお勉強の環境を設定してあげてください。必ず伸びます。今身につけた集中力はこれからの宝となるはずです。